EN

ちえのわthe people who make up “wise ring ”around Ryukinka

Ryukinka-no-sato is a facility in Asagiri Kumamoto.
If you’re interested in our activity, visit English Page.
Welcome to Ryukinka-no-sato.

  1. トップページ
  2. ちえのわ
  3. あさぎり町の素敵な所を、フットパスを通じてきちんと伝えたい

リュウキンカの郷の周辺地域では様々な団体で活動する人々がいます。「ちえのわ」はリュウキンカの郷を中心に大きな「知恵の輪」を形成する人々に、インタビューをする企画です。今回は、農家民宿華ごよみを営み、フットパスを通じて町の魅力を伝える橋口 京美さん(華ごよみ 代表)にお話をお聞きしました。

あさぎり町の素敵な所を、
フットパスを通じてきちんと伝えたい。

生まれ育った場所でもあるあさぎり町で、トルコキキョウなどの切花を栽培している専業農家の橋口京美さん。平成16年には「農業の魅力を多くの人に伝えたい」という思いから、石倉を改装した2階建ての離れに、1日1組だけの「貸切」の農家民宿「華ごよみ」をオープン。リュウキンカの郷とともに、「地域に還元したい」という思いもあり、ありのままの風景を歩きながら、地元の人びとと交流を行う「フットパス」の活動も行います。そこに至るまでの経緯は、目標を実現させる行動力、そして、「あさぎり町の素敵なところを伝えたい」という橋口さんのブレない思いがありました。

価値観を変えた「農業後継者ヨーロッパ研修」

専業農家の家庭で育った橋口さん。22歳の頃に、人生を変える偶然のような必然的な出来事が起こりました。ある日の夕方頃、役場の方から「農業後継者ヨーロッパ研修」のお誘いをうけます。「突然1人キャンセルが入り、明日の朝までに返事をください」という、緊急な内容でした。研修にかかる費用は約25万円。家族や周囲に相談した所、「行っておいで」と後押しもあり、2週間程の海外研修に参加することを決意。フランス、スイス、オランダの生花市場を周り、とくに橋口さんが感動したのが、レストランを営まれている兼業農家の家に滞在したドイツでのファームステイでした。帰国後の研修レポートには、「どこの国も、いたる所に花が咲いていたのは感動しました。どんなに忙しい時にでも、季節の香を肌で感じていたいし、かわりゆく四季や花々の中に、潤いの感じることのできる柔軟な心を持ちたい」と、農業に対しての価値観が一変したといいます。「『きつい』と思われる農業も、沢山の魅力がある。そのことを多くの人に伝えたい。」その思いから、昭和初期から残る貴重な石倉を改装し、農家民宿「華ごよみ」を開きました。

町に暮らす人と訪れる人が交流できる地域づくりへ

2015年頃に同じ地域に住む森林インストラクターをしている方と、「地域づくりがしたい」という意識で、各地域の町づくり活動に視察で訪れていました。それ等を経験した時に2人で、「あさぎり町周辺でフットパスをやりたい」と盛り上がったといいます。それから時が経ち、2017年にリュウキンカの郷が開きました。料理教室や研修などで地域の人びとが集う場所から、『一緒にフットパスをしましょう』と企画が決まった時に、「これをきっかけに地域を盛り上げたい」とあらためて決意した橋口さん。観光名所を巡りながら由来などを案内するツアーとは違い、参加した人にありのままの町の良さを気づいてもらうのがフットパスの魅力の1つです。

何もないのではなく、すでにそこにある

暮らしている方でも、『住んでいる地域に観光する場所は何もない』という声を聞くことがあります。でも、町をよく観察して歩いてみると、いままで気づくことができなかった景色等と出会うことが多いです。」何もないのではなく、すでにそこにある。フットパスはその事に気付かされるきっかけになると橋口さんは考えています。今後フットパスでは、さまざまな企画の準備が進行中です。「あさぎり町には、おもしろい名前が付いた坂道が3つあります。フットパスに参加した人とともに巡りたいです」と笑顔でこれからの構想を語る橋口さん。フットパスに参加し、何気ないあさぎり町の景色を堪能していただきたい。

Share on SNS

橋口 京美農家民宿華ごよみ 代表

1961年生まれ熊本県球磨郡あさぎり町深田出身。農家の長女で産まれ後継者として育つが、その現実が受け入れられずにいた時、ヨーロッパ研修に参加。外から見た日本。そこでの時間が今までの農業や自然界への価値観が変わり平成16年 農家民宿【華ごよみ】を開業。現在、華ごよみを拠点にして農業の本当の豊かさや楽しさを伝えています。

熊本県球磨郡あさぎり町から「食」の魅力を発信する交流施設